スマートフォン専用ページを表示
kinoko-mono blog
kinoko-mono活動報告とか、菌探訪な日とか。
<<
2013年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
kinoko-mono
菌類アクセサリー作家
http://www.kinoko-mono.jp
出産育児のためお休みしていましたが、2020年4月よりゆるゆる活動再開しました。
ツイッター
@
kinokomonoFungi
最近の記事
(02/10)
ブログの更新を終了します
(04/21)
イリアス 第11回ほとんどきのこ展
(04/06)
薫風花乃堂 カエルフェア
(01/01)
あけましておめでとうございます
(09/24)
筑波実験植物園「きのこ展」&オンラインショップセール
カテゴリ
お知らせ
(82)
菌探訪
(69)
イベントレポート
(28)
作品紹介
(41)
オーダー制作
(4)
修理・メンテナンス
(1)
その他
(15)
kinoko-mono作家紹介
(1)
お問い合わせへの返信
(1)
検索ボックス
過去ログ
2023年02月
(1)
2022年04月
(2)
2022年01月
(1)
2021年09月
(1)
2021年05月
(3)
2021年04月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年07月
(1)
2020年06月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2018年08月
(2)
2018年06月
(2)
2018年05月
(2)
2018年04月
(2)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(14)
2017年12月
(4)
2017年11月
(1)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(7)
2017年07月
(6)
2017年06月
(2)
2017年05月
(4)
2017年04月
(7)
2017年03月
(6)
2017年02月
(1)
2017年01月
(3)
2016年12月
(5)
2016年11月
(2)
2016年10月
(3)
2016年09月
(5)
2016年08月
(5)
2016年07月
(4)
2016年06月
(5)
2016年05月
(2)
2016年04月
(7)
2016年03月
(3)
2016年02月
(3)
2016年01月
(4)
2015年12月
(2)
2015年11月
(4)
2015年10月
(4)
2015年09月
(8)
2015年08月
(5)
2015年07月
(4)
2015年06月
(3)
2015年05月
(3)
2015年04月
(2)
2015年02月
(4)
2015年01月
(3)
2014年12月
(3)
2014年10月
(5)
2014年09月
(4)
2014年08月
(2)
2014年07月
(8)
2014年06月
(5)
2014年04月
(1)
2014年03月
(3)
2014年02月
(2)
2014年01月
(4)
2013年12月
(7)
2013年11月
(7)
2013年10月
(4)
2013年09月
(1)
2013年08月
(4)
リンク
千葉菌類談話会
佐野書店ブログ
月刊 きのこ人
牛肝菌研究所
きのこ雑記
KINOKO WEB
あやしいきのこ
きのこ図鑑・撮れたてドットコム
日本菌学会 関東支部
生物部
日々 のこのこ
虫草日誌R
写真音痴の観撮日記
きのこ、だけ
箱根ビジターセンター
GINZA HAKKO 木の香
古今東西雑貨店イリアス
博物ふぇすてぃばる!
とよだのにっき
遅スギル
カエル工房
大阪自然史センター
きのこ王国
薫風花乃堂
地衣類研究会
great mushrooming
日本地衣学会
進化する地衣類図鑑
珪素鳥の部屋(カビの観察)
マッシュルームトーキョー
筑波実験植物園
千葉県立中央博物館
生命の星・地球博物館
大阪市立自然史博物館
Café de Forêt
みんなでやろう!地衣類GO
最近のコメント
小林路子 菌類画の世界
by kinoko-mono (03/11)
小林路子 菌類画の世界
by 5zoo.6ppu...なおです。 (03/10)
お礼と今後の予定
by kinoko-mono (10/13)
お礼と今後の予定
by ☆なお☆ (10/12)
奥日光きのこツアーA
by kinoko-mono (07/19)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2013年10月
|
TOP
|
2013年12月
>>
- 1
2
>>
2013年11月30日
ちびきのこシリーズvol.1 ピアス
シンプルなピアス
アイテム:ピアス(スタッドタイプ)
素材:きのこ部分は真鍮 ピアス針はチタン キャッチは真鍮orシリコン
平均サイズ(きのこ部分):タテ8〜10mm 厚み2〜3mm
種類は
チャーム
と同じく10種です。
posted by kinoko-mono at 00:00|
作品紹介
2013年11月29日
ちびきのこシリーズvol.1(改)
ちびきのこシリーズvol.1(8種)に2種追加しましたので、改めてアップします。
アイテム:チャーム(丸カン付きパーツ)
素材:真鍮(他に銅、洋白もあります)
平均サイズ:タテ8〜10mm 厚み2〜3mm
左上→右上
アシボソノボリリュウタケ Helvella elastica
アミガサタケ Morchella esculenta
キヌガサタケ Dictyophora indusiata
シロオニタケ(幼菌) Amanita virgineoides
タマゴタケ Amanita hemibapha
左下→右下
タマハジキタケ Sphaerobolus stellatus
スジチャダイゴケ Cyathus striatus
ツチグリ Astraeus hygrometricus
テングタケ Amanita pantherina
ヤグラタケ Asterophora lycoperdoides
ちびきのこシリーズは「小さくてカワイイ」をテーマに、楽しくノリで作っています。
posted by kinoko-mono at 05:50|
Comment(0)
|
作品紹介
2013年11月20日
『生物部』に入部しました
マニアック生物アートサークル
『生物部』
のメンバーに加えていただきました。
『生物部』は「マニアックな視点」で「実在する生物」を「手作り作品で表現する」ことにこだわった、アート・クラフト作家の集まりです。
生物系の専門職の方や、現役の学生さん、専門知識を持った作家さんなど、超マニアックで個性あふれる面々が集結しています。
テーマを決めて共同で出展することもあるようなので、これからの活動が大変楽しみです。
posted by kinoko-mono at 06:44|
お知らせ
2013年11月09日
キノコでした
キノコはどれだ!
答え:右上
て、まあ並べれば一目瞭然なのですが。
「変な木の実が落ちてるぞ?なんだこりゃ」だったワケなのです。
フサタケの仲間のようです。
横から見るとこんな感じ。
タマキクラゲのついた枝がいっぱい落ちてるなー、と地面を見なければ気付きませんでした。
この日は同じパターンで、クロラッパタケに初遭遇しました。
タマキクラゲさまさまです。
posted by kinoko-mono at 09:00|
菌探訪
2013年11月08日
シロソウメンタケ
かわいいけど、いつも見てるし、作る予定もないし、普段は撮らないのだけど。
なんだか絵になってしまったので。
シロソウメンタケ
posted by kinoko-mono at 06:09|
菌探訪
2013年11月06日
デザインフェスタでキノコ狩り(11/2)
アジア最大級のアートイベント(なんだって!)デザインフェスタVol.38に行ってきました。
お目当てはもちろん、夏の催事で売り場が隣だったにもかかわらず写真を撮りそこねたあの方。
グレイト☆マッシュルーミング
さんの、キノコランプ。
もはや何も言うまい。見れば分かる!レッツゴー!
キノコの柄の先端にLEDライトが入っていて、その上に樹脂製のカサがのっているので、ほんわりとカサを透過してくる光で暗闇にきのこが浮き上がって見えます。
やっぱり素敵だ、いい出来だなぁ。
これぞアート。デザインと技術と発想の融合。
うん、自分も頑張ろう。
元気をもらいました!
posted by kinoko-mono at 14:46|
菌探訪
- 1
2
>>