2013年11月30日

ちびきのこシリーズvol.1 ピアス


シンプルなピアス

chibi1-pierce1.jpg

アイテム:ピアス(スタッドタイプ)
素材:きのこ部分は真鍮 ピアス針はチタン キャッチは真鍮orシリコン
平均サイズ(きのこ部分):タテ8〜10mm 厚み2〜3mm


chibi1-pierce2.jpg


種類はチャームと同じく10種です。


posted by kinoko-mono at 00:00| 作品紹介

2013年11月29日

ちびきのこシリーズvol.1(改)


ちびきのこシリーズvol.1(8種)に2種追加しましたので、改めてアップします。


chibi1-parts1.jpg

アイテム:チャーム(丸カン付きパーツ)
素材:真鍮(他に銅、洋白もあります)
平均サイズ:タテ8〜10mm 厚み2〜3mm


chibi1-parts0.jpg

左上→右上

アシボソノボリリュウタケ Helvella elastica 
アミガサタケ Morchella esculenta
キヌガサタケ Dictyophora indusiata
シロオニタケ(幼菌) Amanita virgineoides 
タマゴタケ Amanita hemibapha

左下→右下

タマハジキタケ Sphaerobolus stellatus
スジチャダイゴケ Cyathus striatus
ツチグリ Astraeus hygrometricus 
テングタケ Amanita pantherina
ヤグラタケ Asterophora lycoperdoides


ちびきのこシリーズは「小さくてカワイイ」をテーマに、楽しくノリで作っています。
posted by kinoko-mono at 05:50| Comment(0) | 作品紹介

2013年11月20日

『生物部』に入部しました


マニアック生物アートサークル『生物部』のメンバーに加えていただきました。

『生物部』は「マニアックな視点」で「実在する生物」を「手作り作品で表現する」ことにこだわった、アート・クラフト作家の集まりです。
生物系の専門職の方や、現役の学生さん、専門知識を持った作家さんなど、超マニアックで個性あふれる面々が集結しています。

テーマを決めて共同で出展することもあるようなので、これからの活動が大変楽しみです。
posted by kinoko-mono at 06:44| お知らせ

2013年11月09日

キノコでした


キノコはどれだ!

20131109-1.jpg

答え:右上

て、まあ並べれば一目瞭然なのですが。
「変な木の実が落ちてるぞ?なんだこりゃ」だったワケなのです。

フサタケの仲間のようです。


横から見るとこんな感じ。

20131109-2.jpg


タマキクラゲのついた枝がいっぱい落ちてるなー、と地面を見なければ気付きませんでした。
この日は同じパターンで、クロラッパタケに初遭遇しました。

タマキクラゲさまさまです。
posted by kinoko-mono at 09:00| 菌探訪

2013年11月08日

シロソウメンタケ


かわいいけど、いつも見てるし、作る予定もないし、普段は撮らないのだけど。


なんだか絵になってしまったので。


シロソウメンタケ


20131108-1.jpg
posted by kinoko-mono at 06:09| 菌探訪

2013年11月06日

デザインフェスタでキノコ狩り(11/2)

アジア最大級のアートイベント(なんだって!)デザインフェスタVol.38に行ってきました。


お目当てはもちろん、夏の催事で売り場が隣だったにもかかわらず写真を撮りそこねたあの方。

グレイト☆マッシュルーミングさんの、キノコランプ。

もはや何も言うまい。見れば分かる!レッツゴー!



20131102-1.jpg


20131102-2.jpg


20131102-3.jpg


20131102-4.jpg


20131102-5.jpg


キノコの柄の先端にLEDライトが入っていて、その上に樹脂製のカサがのっているので、ほんわりとカサを透過してくる光で暗闇にきのこが浮き上がって見えます。



やっぱり素敵だ、いい出来だなぁ。

これぞアート。デザインと技術と発想の融合。


うん、自分も頑張ろう。


元気をもらいました!

posted by kinoko-mono at 14:46| 菌探訪