2014年01月30日

カエル工房作品展

こんにちは、だいぶ間があきましたが生きてます。
2月8日くらいまで本業が納品ラッシュのため、きのこ活動自粛中。



展示会のお知らせです。


◆カエル工房作品展 vol.1◆

期間  2014年2月8日(土)〜2月11日(火・祝)
    11:00〜19:00 最終日は18:00まで

会場  西荻窪 GALLERY494    
    (JR中央線・総武線「西荻窪駅」北口より徒歩8分、
     土日祭日には中央線快速は停車しません)

※カエル工房さんホームページはこちら


20140130.jpg



ミュージアムショップ大好きな方ならご存知、カエル工房さんの東京での初個展です。
ご存じなくても、カエル・きのこグッズ好きなら必見!
かわいい雑貨から他の追随を許さない超精密な模型まで、生き物好きのアナタを楽しませてくれること間違い無し!!


私は土日あたりで行こうと思ってます。
posted by kinoko-mono at 19:18| お知らせ

2014年01月14日

真冬だけど案外きのこ出てます


年が明けて初のきのこ観察。
4日くらい前にちょうど良く雨が降ったのでそれなりに期待していつもの公園へ。


20140112-1.jpg
アラゲキクラゲ幼菌。毛がふわっふわで思わずなでなで。



20140112-2.jpg
どうみてもエノキタケなのに、土から出ていて偽根?のようなものが地中深く伸びている。
掘ってみるものの、材や根らしきものに辿り着く前に切れてしまった。
少し離れた場所で発生していたエノキタケは、普通に切り株から出ていた。


他にはヒラタケ(乾燥気味)と、なんとハダイロガサがまだ出ていた!
昨シーズンの冬は何も無い印象があったんだけど、実は見えていなかっただけなのかも。
きのこ観察3年目、気温じゃなく湿り気が大事なのだと実感しました。


posted by kinoko-mono at 22:27| 菌探訪

2014年01月07日

アミガサタケのカード立て(試作品)

1/5(日)は千葉菌類談話会のスライド会でした。
毎年熱の入ったスライド発表と、楽しいきのこ写真や小物が展示されます。

私は小物(グッズ)出品で、年末からあせって急造した試作品を持っていきました。


20140105cube-1.jpg
アミガサタケ(Morchella esculenta)のカード立て

ちょっと絵みたいに撮れたけど、これじゃ何だかわからんですね。


20140105cube-4.jpg
はい、こうやってメモとかポストカードとかはさんで使います。


20140105cube-2.jpg
各辺3センチ弱の木製キューブにスリットが入っていて、ハガキ1枚くらいの厚みまで立てられます。今回は試しにアクリル絵の具で塗装してみました。


20140105cube-3.jpg

アミガサタケは変異が大きいので、よく見るタイプ3種類くらいをイメージして作成。
ピンクに生えてるへんにょりさんも実際に見ます。曲がった頭頂部が地面についてるくらいのも居ます。


このカード立ては展示発表後にお年賀としてプレゼントしたので、目をギラギラさせた希望者たちの壮絶な?じゃんけん大会ののち、勝者の手に渡りました。
欲しがって下さった方々、価格のアドバイスを下さった方々、皆様ありがとうございました。

かのきのこが顔を出すころには商品化できそうですので、またこのブログでも告知しますね。



スライド会の後は、初めて懇親会に参加させていただきました。
おいしいふぐ料理に舌鼓を打ちつつ、夜遅くまで楽しい話は尽きることがなく、どっぷりたっぷりきのこに浸った一日でした。

満腹満腹。




posted by kinoko-mono at 17:52| 作品紹介

2014年01月01日

あけましておめでとうございます


20140101.jpg


あけましておめでとうございます。
今年もちまちまと作っていきます。

よろしくお願いします。

posted by kinoko-mono at 00:00| その他