2014年07月16日

台風が来てたころが大豊作だったようです

観察日 2014.7.13

とても久しぶりに自宅近くの定点観察場所をまわりました。
2日ほど雨がなく乾き気味でしたが、至る所きのこだらけでまともに記録と写真をとっていたら一歩も前に進めません。必殺”見なかったことにする〜”発動!こんな日に大勢で観察会をやったら絶対楽しい。

台風が梅雨前線を刺激しまくっていた数日前、雨の中ダンナくんが同じ場所をまわったのですが、今日以上に前に進めなかったらしい。
それを物語るようにあちこちでハナオチバタケの大群!・・・・の干からびんちょ(涙)
見たかったなぁ。

20140713-5.jpg
ムラサキヤマドリタケ幼菌

20140713-4.jpg
マントカラサタケ

20140713-3.jpg
こんなに大きい。開くとすぐ倒れる。

20140713-1.jpg
シロイボカサタケ

20140713-2.jpg
ニッケイタケ
初めて見ました。カサ表面がビロード状で大変美しい。でも地面から地味にぽつぽつ生えていて、おまけに目玉みたいなので一瞬ぎょっとする。
今年はこのきのこが至る所でよく見られます。少し離れた別の公園でもたくさん見ることができました。

写真以外でこの日見た、名前がなんとなくでもわかるものは、キタマゴタケ、アンズタケの仲間、ヒメカタショウロ、イグチ類多数、シロウロコツルタケ?(白系・茶色系)、オオホウライタケ、ヒメツチグリの仲間、キツネタケの仲間、コムラサキシメジ、ホウライタケの仲間、キクラゲ、ハラタケ属、カベンタケの仲間?、ハタケチャダイゴケ、キイボカサタケ、マンネンタケ、ツチグリ、ヤマドリタケモドキ、ニセアシベニイグチ?、ニオイワチチタケ、ベニタケ属各種多数(特にシロハツorシロハツモドキ大量発生)
posted by kinoko-mono at 21:43| 菌探訪

2014年07月08日

博物ふぇすてぃばる!に出展します

大阪でのきのこフェスが終わったばかりですが、次のイベントのお知らせです。
関東近郊の方、お待たせしました。


博物ふぇすてぃばる!

場所:(九段下)科学技術館
日時:2014年 8月9日(土)  11:00〜17:30
         8月10日(日) 10:00〜17:00

*ブースNo.29
マニアック生物アートサークル「生物部」 のメンバーとして参加します。
 

博物ふぇすてぃばる!公式サイト
科学技術館へのアクセス
「生物部」出展者紹介ページ


ガクモンからエンタメ☆ という企画の展示がメインになりますので、kinoko-monoの作品は隙間にちょこっとしか展示しないかと思います。
私自身は2日間会場に詰めている予定でいますので、何か欲しい作品がありましたらメールフォームかブログのコメントからリクエスト下さい。制作が間に合えば会場にもって行きます。

博物ふぇす、結構注目されているみたいです。
大阪でもご存知の方がいらっしゃいました。東京まで行く!という方も。
私もあっちこっち気になるブースがあって今から楽しみです。
とりあえずきのこのあみぐるみだけはなんとしても見たい!

お近くの方、よかったら遊びに来て下さいね。



posted by kinoko-mono at 16:56| お知らせ

2014年07月07日

きのこふぇす6日目(最終日)

7月7日は”ほししいたけ”の日です。(堀博美さんからおしえていただきました)


あっという間に最終日!お祭りが終わってしまう寂しさ。あいにくの天気ですが、日中そこそこの人手です。
最終日は18:00時で閉場のため、仕事帰りの方はギリギリの駆け込み。
無事買い物を終えられたころ、6日間のきのこフェスが終了となりました。
ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。
来年も、たぶんあると思います!(思いたい)

今年感じたことは、ご来場される方がよりマニアックになっている!(なぜかツチグリが大人気)

そして深刻に感じたことが、金属アレルギーの方が本当に多い。程度はさまざまですが、1日に3〜5人は金属アレルギーの方が残念そうに去って行かれます。
私自身、結構ひどいアレルギー体質なのですが、幸い金属アレルギーは出ていないので今の仕事ができています。しかし、お話をお聞きした方の中には、歯の詰め物まで取替えなければならず生活の全てが変わってしまったという方もいらっしゃいました。
命の危険はなくても、食べたいものが食べられない、着たいものが着られない、したいオシャレができない、といったストレスは積もり積もって人生に大きな影響を与えます。

医者でも研究者でもない私にできることは、アレルギーの方でも安心して身につけられる品物を作っていくこと。
大きな目標ができました!

帰ったら早速取り組んでいきたいと思います。
ちょっと重い話になってしまいましたが、ご来場いただだいた皆様からは、たくさんのきのこ愛とパワーとインスピレーションをもらいました。作りたいものがたくさんあって今からわくわくしています。

全部のブースはご紹介しきれませんが、今日も会場の様子をアップします。


20140706-4.JPG
nocco(久保佑衣)さん。今年の一番人気。きのこてぬぐい。
うちもダンナくんにお土産として購入しました。


20140706-5.JPG
Angeliqueさん。羊毛フェルトのかわいいきのこたち。


20140706-9.JPG
ネイルアートがテレビでも紹介された、pigmental marketさん。
カラフルな樹脂の指輪もかわいいけど、こっそり冬虫夏草モチーフのリングもある。


20140707-6.JPG
えりんぎ堂さんの頭にえりんぎ!


20140707-5.JPG
陶磁器工房 静さん。きのこの豆皿が大人気。
最終日に撮った写真なので人気商品が全部無くなってしまっています。


20140707-4.JPG
F candleさん。今年はきのこキャンドルが作れるワークショップもやってました。


20140707-1.JPG
木の粉のキノコajuさん。

20140707-2.JPG
この方もおもわず見上げたくなる作りこみ。美しいひだ。
木についている作品は実際に生えていそうな自然さです。

20140707-3.JPG
なんと会期中に本物のきのこが生えてきました!
しかも、この鉢植えはカエル工房さんから来たもので、きのこが生えたのは2回目だそうです。
まさにきのこフェスの奇跡。


20140707-7.JPG
織金麻衣 さん。
まるで絵の中から抜け出してきたような雰囲気のふわふわ素敵な方でした。
壁紙ステッカーが大人気。私も一枚ゲットしました。


20140707-8.JPG
最後になりましたが、私の大好きな カエル工房 さん。
なんとウチのブースの正面真向かいでした。たくさんお話させていただきました。
興奮していろいろ生意気なことを言ってすいませんでしたっ!
一度でいいから鳥取の工房にお邪魔したいです。


posted by kinoko-mono at 05:19| イベントレポート

きのこフェス5日目

きのこフェスももう5日目。通常の催事より1日短いので、あと1日で終わりです。早い。

最終日の月曜は18:00で閉場しますので、ご来場予定の方はお気をつけください。

さて、今日も会場の様子をご紹介します。


20140706-13.JPG
今年もやってます、オガサワラミチさんのライブアート。今年は黄色が目立ちます。
誰も気づいてくれないけど、こっそり阪神カラーなんですよ!(本人談)



20140706-1.JPG
ギャラリーきのこさん。
これ、売っちゃっていいんですか?と、思わず尋ねたくなるような古今東西の貴重なきのこ作品がところ狭し。

20140706-2.JPG
か、かわいい!!悶える。

20140706-3.JPG
ご来場された方はご覧になった方もいらっしゃると思いますが、右端の硯は裏側まできのこがびっしり。




20140706-6.JPG
小島アキヒコさんの木彫り作品。
今年も素敵です。

20140706-7.JPG
素晴らしすぎるひだの細かさ。下から見上げると別世界が広がります。
色も絶妙に美しい。

20140706-8.JPG
野外できのこ観察してるときのくせでしょうか、地面にはいつくばって見上げるアングル大好き。こちらの作品も素敵です。



20140706-11.JPG
麻ショップさん。
一見ポップに見えて・・・。

20140706-12.JPG
このマニアックさ!そして表現の仕方がうまい!
目の付け所もどストライクです。なんというか、きのこを見る目線に独特のセンスがあって、凡人には真似できない感じ。こういう個性的なの憧れます。

お土産にしたいな。うふふ。

posted by kinoko-mono at 05:01| イベントレポート

2014年07月06日

きのこフェス4日目

4日目です。
土曜だけあって、開店と同時にお客様が押し寄せます。家族連れや若いご夫婦、カップルが目立ちます。
男性は付き添い?の方が多く、あたたかい(なまぬるい)目できのこ女子の熱狂ぶりを見守っていらっしゃいます。

昼間は通路やレジが渋滞する勢いで、大盛況!
逆に会社帰りの方は少ないので、18時を過ぎるころから落ち着いてきました。


20140705-2.jpg
やっと撮影できた、会場入り口の様子。
今年もはるさんの素敵な絵でお出迎えです。

20140705-3.jpg
「はなうたきのこ」にっこ さん。
知ってる誰かの顔に似てるコがいそう。

20140705-4.jpg
きのことまだむ さん。
えりんぎえりんぎ♪えりんぎパパ♪

20140705-5.jpg.jpg
なんとコレ、椅子なのです!欲しいーっ!
すわり心地も抜群。妙にうまそう。

20140705-1.jpg
お客様が持ってきてくださったアカダマスッポンタケ。
こんな立派なの初めてみました。ありがとうございます。
カエル工房さんと二人してすごい勢いで食いついてしまいました(笑)





posted by kinoko-mono at 02:21| イベントレポート

2014年07月05日

きのこフェス3日目

NHKの朝のニュースの中で、きのこ女子特集の一部として会場の様子が取り上げられました。
ほんの少しでしたが、ビックリすることに全国ネットでの放映でした。
最近は何でも○○女子ってつくんですねー。

会場は、夜の閉場前二時間が会社帰りのお客様で一時的に混雑しましたが、昼間はすいていました。

今日は展示風景を駆け足でご紹介します。

20140704-6.JPG
城戸みゆき さん。
こちらのきのこ柄のスカートをはいたお客様もいらっしゃっていました。
今年は来場される方のきのこファッションもレベルが上がっています。

20140704-3.JPG
M in Chains さんの派手きのこ雑貨。
ちょうど同時期に阪急百貨店さんでも、きのことアリスがテーマのイベントを開催していて、こちらの作家さんは両方出展されていました。会場ハシゴされてるお客様も結構多かったです。

20140704-5.JPG
ガラス工房Confetti さん。
朝のNHKニュースのきのこ女子特集で紹介されていた作品です。きのこの中にきのこ♪

20140704-7.JPG
ミニチュア雑貨 tococoro さん。
ちっちゃくて繊細でかわいい!

20140704-1.JPG
千葉菌類談話会ではおなじみの、片山周子 さん。

20140704-2.JPG
poppmonica さん。きのこのベレー帽。

posted by kinoko-mono at 09:21| イベントレポート