7月7日は”ほししいたけ”の日です。(堀博美さんからおしえていただきました)
あっという間に最終日!お祭りが終わってしまう寂しさ。あいにくの天気ですが、日中そこそこの人手です。
最終日は18:00時で閉場のため、仕事帰りの方はギリギリの駆け込み。
無事買い物を終えられたころ、6日間のきのこフェスが終了となりました。
ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。
来年も、たぶんあると思います!(思いたい)
今年感じたことは、ご来場される方がよりマニアックになっている!(なぜかツチグリが大人気)
そして深刻に感じたことが、金属アレルギーの方が本当に多い。程度はさまざまですが、1日に3〜5人は金属アレルギーの方が残念そうに去って行かれます。
私自身、結構ひどいアレルギー体質なのですが、幸い金属アレルギーは出ていないので今の仕事ができています。しかし、お話をお聞きした方の中には、歯の詰め物まで取替えなければならず生活の全てが変わってしまったという方もいらっしゃいました。
命の危険はなくても、食べたいものが食べられない、着たいものが着られない、したいオシャレができない、といったストレスは積もり積もって人生に大きな影響を与えます。
医者でも研究者でもない私にできることは、アレルギーの方でも安心して身につけられる品物を作っていくこと。
大きな目標ができました!
帰ったら早速取り組んでいきたいと思います。
ちょっと重い話になってしまいましたが、ご来場いただだいた皆様からは、たくさんのきのこ愛とパワーとインスピレーションをもらいました。作りたいものがたくさんあって今からわくわくしています。
全部のブースはご紹介しきれませんが、今日も会場の様子をアップします。

nocco(久保佑衣)さん。今年の一番人気。きのこてぬぐい。
うちもダンナくんにお土産として購入しました。

Angeliqueさん。羊毛フェルトのかわいいきのこたち。

ネイルアートがテレビでも紹介された、pigmental marketさん。
カラフルな樹脂の指輪もかわいいけど、こっそり冬虫夏草モチーフのリングもある。

えりんぎ堂さんの頭にえりんぎ!

陶磁器工房 静さん。きのこの豆皿が大人気。
最終日に撮った写真なので人気商品が全部無くなってしまっています。

F candleさん。今年はきのこキャンドルが作れるワークショップもやってました。

木の粉のキノコajuさん。

この方もおもわず見上げたくなる作りこみ。美しいひだ。
木についている作品は実際に生えていそうな自然さです。

なんと会期中に本物のきのこが生えてきました!
しかも、この鉢植えはカエル工房さんから来たもので、きのこが生えたのは2回目だそうです。
まさにきのこフェスの奇跡。

織金麻衣 さん。
まるで絵の中から抜け出してきたような雰囲気のふわふわ素敵な方でした。
壁紙ステッカーが大人気。私も一枚ゲットしました。

最後になりましたが、私の大好きな カエル工房 さん。
なんとウチのブースの正面真向かいでした。たくさんお話させていただきました。
興奮していろいろ生意気なことを言ってすいませんでしたっ!
一度でいいから鳥取の工房にお邪魔したいです。
posted by kinoko-mono at 05:19|
イベントレポート