筑波実験植物園「きのこ展」、今年は台風に見舞われることなく無事終了しました!
一時はどうなることかと心配したきのこの発生も不作を脱出。生きのこ展示にはイボテングタケが山になっていたり、園内でサンコタケが見られました。土曜はつくば周辺でのイベントが重なったのか極端に来場者が少ない印象を受けましたが、日曜はリピーターさんも多く大変な賑わいとなりました。

ピンバッジはカラーのタマゴタケが間に合いました!
そしてキヌガサタケ(白)が初登場です。

オレンジタイプのベニテングタケとタマゴタケ。
だいぶ作り慣れてきてメタリックな質感が残せるようになりました。

勢いで作っちゃったピンクのキューブは残るだろうと思っていたら2個完売。

最終日にちょこっと様子見に出してみたブレスレットは案外好評だったので、また作りたいと思います。ゴールドのパーツがなくなってしまって補充できずすいませんでした。

マニアック生物アートサークル「生物部」
”地球の玉手箱”さん
樹脂粘度で作った超マニアックでかわいい作品が所狭しと並んでいてわくわく感いっぱいです。

マニアック生物アートサークル「生物部」
”もえぎ堂”さん
消しゴムハンコの手作り感がほんわかしてて素敵です。

マニアック生物アートサークル「生物部」
”UMEZAWA CRAFT”さん
カラフルで立体的なステンドグラスと細密なガラス絵。
左下イヌセンボンタケはさすがに千本は無理なのでトータル100本を目指したそうです。
土曜日は時間がとれたので念願のきのこバーガーを食べてきました。
アツアツ特大しいたけがどーんとまるごと一個お肉と挟まっていて、ジューシーでボリューミーでうまーい!
焼きあがりをやきもきしながら待っているのも美味しさ倍増の秘密?
グッズが増えた佐野書店さんは大変な忙しさで、売り子ヘルプに入っていた私もほとんどブースを離れられず、今年は展示をゆっくりと見ることができませんでしたが、かわりにお客様とたくさん楽しいお話ができました。
ご来場くださったみなさま、お買い上げくださったみなさま、ありがとうございました!!
最後にきのこ展スタッフのみなさま、準備期間から長い間お疲れ様でした。
来年も楽しみにしています。