2015年02月20日

高野幸雄 キノコランプ展

グレイトマッシュルーミングさんの個展が始まりましたよ!
キノコランプですよー。

DMいただいたんですが、見た瞬間吹きました。
めっちゃモヒカン。ランプちっさ。
でもなんかワクワクする雰囲気じゃありませんか!茸光古学。

20150220-1.jpg
(クリックで拡大)

高野幸雄 キノコランプ展
”茸光古学”
2015年2月20日(金)〜24日(火) 14:00〜22:00
東京都国分寺市東元町2-18-16 吉野ビル104
TEL 0428-85-9228
※作品ご購入の際は後日発送になります。


行きたい、行きたいよう。でも展示会で止まってた仕事が山だよ。

posted by kinoko-mono at 14:00| お知らせ

2015年02月19日

マトからみたきのこたち展終了しました

「マトからみたきのこたち」展、無事終了いたしました。
ご来場いただいた方々には厚く御礼申し上げます。

20150219-1.jpg

会場で販売していた解説冊子ときのここけしのポストカードは、会期終了後も1階のお店で販売されています。展示をご覧になれなかった方でも、この冊子を読めば展示の内容を深く味わうことができます。1階店内にところ狭しと並べられたマトリョーシカも圧巻ですよ。銀座を訪れた際は、ぜひGINZA HAKKO 木の香にお立ち寄りください。


【会場にて後日発送の商品をお買い上げいただいたお客様へ】
きのこキューブをお買い上げ下さいましてありがとうございます!
本日すべてのお品物を発送いたしました。
到着まで今しばらくお待ちください。
1週間以上たっても届かない場合は、木の香様へお電話いただくか、kinoko-monoメールフォームからその旨ご連絡下さい。




posted by kinoko-mono at 17:28| イベントレポート

2015年02月11日

「マトからみたきのこたち」会場の様子

 ”GINZA HAKKO 木の香” B1ギャラリースペースにて
「マトからみたきのこたち展」 開催中です。
例によって会場の様子を駆け足でご紹介します。

20150211-1.jpg
まずはお店の看板と遠景。


20150211-2.jpg
お店の正面。ガラス越しにもなにやらワクワクするような色彩が見える。


20150211-3.jpg
1階はマトリョーシカや木の小物の販売をしています。
今回の展示に合わせ、扉を開けたすぐ正面にきのこ商品が並んでいます。
ロシアの絵葉書や切手や図鑑はレアもの。欲しい・・・。

20150211-4.jpg
決して広くない店内には各種様々なマトリョーシカや木の小物がぎっしり!


20150211-5.jpg
この詰まり具合!ここで目を奪われたが最後、展示会場には永遠にたどり着けない!?
遊びにきてくださった生物アート仲間のUMEさんがその足止めっぷりを的確に文章にして下さいましたので、興味がある方はこちらのブログ記事をご覧ください。

20150211-6.jpg
企画展の会場は地下のギャラリースペースです。
1階で日が暮れるまで過ごしたい誘惑に耐え、地下へ降りる階段へ向かいます。

20150211-7.jpg
ちょっと急な螺旋階段をぐるぐると降りてゆくと、かわいい男の子と女の子がお出迎え。
螺旋階段の壁にはきのここけしポストカードが貼ってあるので、目を奪われて足を踏み外さないようお気を付け下さい。

20150210-1.jpg
まずはロシアで見られるきのこについて。
大作晃一さんの写真が大アップ解説付きで展示されています。
綺麗です。ヤマドリタケがすごくおいしそうに見えます。

20150211-9.jpg
見事なヤマドリタケモドキの乾燥標本。


20150210-3.jpg
中央テーブルには日本のきのこ狩りに関する資料が展示されています。
レトロな雰囲気が漂います。

そして今回の展示のパンフレットも販売しています。
会場に来れない方もこれがあれば展示の内容が分かるようになっています。
資料としても内容濃いです。

テーブルの後ろに見える格子状の棚の展示は、「商業こけし」といわれる日本のこけし。
擬人化した野菜や果物、きのこなどがあったそうですが、その中でもきのこモチーフのものだけを展示しています。高度成長期に全国各地の観光地でお土産品として売られていたそうですが、今ではもう見ることはできない貴重な品々です。
ご覧になったお客様の中には”懐かしい”とおっしゃる方も。

20150210-2.jpg
きのこが描かれたマトリョーシカの数々。
マトリョーシカの歴史はまだ120年ほどと、案外新しいのです。
日本の七福神の入れ子人形が起源になっているという説が有力とのこと。
今回はその入れ子人形も展示されています。

20150210-4.jpg
画家の片山周子さんの原画と、今回初披露のきのこマトリョーシカと木の小物。
彼女は千葉菌類談話会の会報の表紙を描かれている方です。
私個人としては、なかなか珍しい黒背景の細密なきのこ絵がお気に入り。

20150210-5.jpg
そして順路?の最後には、いつもと変わり映えのしない私のブース。
最後に立ち寄るお土産屋さんか、はたまたミュージアムショップか。
今回は落ち着いた室内でスペースをいただけたので、ほぼフルラインナップ持ってきています。
関東地域でのイベントの中では一番の品揃えだと思います。

20150210-6.jpg
焼き絵の技法を使った新作キューブ。なんとか制作が間に合いました。
他の品物はお買い上げ後そのままお持ち帰りいただけますが、この作品だけ展示会終了後の発送です。
会期前半が終わった現在、カラー3個、モノクロ1個が売約済みです。

20150211-8.jpg
こちらも新作の木枠ペンダント。
昨年のつくばきのこ展で私が試作を首から下げていたのを、覚えてらっしゃる方もいるかもしれません。やっと完成しました。ヒモは合成皮革なのでクロムは含まれていません。金属アレルギーの方でも安心して身に着けられて、なおかつ金属の質感も楽しめます。

明日(2/14土曜)は吹春先生と写真家の大作さんの講演会があります。
14:00〜15:30の間は展示会場に入れなくなりますので、ご来場予定の方はご注意ください。




posted by kinoko-mono at 22:22| イベントレポート

2015年02月10日

東京きのこツアーはいかが?

銀座にて展示会が始まりました。

20150201-1.jpg
(クリックで拡大)
企画展 「マトからみたきのこたち-マトリョーシカに描かれたきのこから広がる世界-」
日時    2015年2月10日(火)〜2月15日(日)
場所    ”GINZA HAKKO 木の香” B1ギャラリースペース
       東京都中央区銀座7-10-5 ランディック第3銀座ビル1F・B1F
       11:00〜20:00

内容はまるで博物館展示のような充実ぶり。
(実際、博物館展示のプロがやってるんだから当然といえば当然なのです)
見といて損はありません!

そして申し合わせたかのようなタイミングで
谷中の古今東西雑貨店イリアスさんにて「カエル工房作品展」が開催中です。
20150201-2.jpg
(クリックで拡大)
今回は工房の方はいらっしゃらないとのこと。
爬虫類・両生類・海の生き物、もちろんきのこも!盛りだくさん。

みなさま、お誘いあわせの上ぜひとも銀座・谷中のハシゴで♪



posted by kinoko-mono at 23:06| お知らせ