2015年07月27日

ドキドキ!きのこフェスティバル2015に出展します

今年もこの季節がやってきました。
「ドキドキ!きのこフェスティバル2015」

場所: 阪神梅田本店 8階催場
日時: 2015年8月5日(水)〜8月11日(火)
     午前10時〜午後8時(最終日は午後5時まで)
     イベントのご案内はこちら
     ※kinoko-monoは期間中ずっと会場に居ます。

阪神百貨店さんが建て替え中のため、開催期間が例年より一か月遅れです。3年目を迎えるこのイベント。アート・クラフト系きのこイベントとしては全国一の規模に成長したのではないでしょうか!一年の成果をひっさげていざ集結!?って感じです。
kinoko-monoももちろん、新商品を沢山持って行きます。
皆さまぜひ遊びにいらして下さいね。


k18kirie-kinoko2015.jpg

【新商品】
K18 切り絵シリーズ”きのこ”  ネックレス・フックピアス
・ベニテングタケ
・チシオタケ
・アカヤマタケ
・カバイロタケ
軽やかな切り絵のきのこたち。ペンダントはさりげなく、ピアスはキラキラ揺れて存在感抜群。ほどよくシンプルにほどよくマニアック?


woodframe-pendant2015.jpg
【新商品】
ウッドフレームペンダント各種
金属アレルギーの方、ペンダントで肩が凝る方におすすめです。
ひもはスエード(合皮)で金属成分を含みません。
きのこは金属製ですが、木のフレームに守られているので直接肌に触れずに身に着けられます。


kinoko-pins2015.jpg
ピンバッジの種類が増えました!
色のバリエーションも大幅に増やして持って行きます。


kinoko-cube2015.jpg
大人気きのこキューブ。今年もあります。


ただいま最後の追い込み中、頑張ります。





posted by kinoko-mono at 19:00| お知らせ

2015年07月26日

博物ふぇすてぃばる!に出品します

第2回博物ふぇすてぃばる!に「生物部」のメンバーとして出品します。

※今年は大阪のイベントが重なってしまったため、私自身は会場に居ません。
 kinoko-monoの商品は少量を販売する予定です。

博ふぇすロゴ1.jpg出展ブース紹介ではこのマークを探して下さいね。

【開催会場】
科学技術館1階催事場

【開催日程】
2015年8月8日(土)11:00〜17:30 9日(日)10:00〜17:30
(日曜日の入場は17:00までです。)

【入場料】
当日券  1000円
前売り券 900円  チケットぴあ Pコード / 989-583
(チケットぴあのお店/セブンイレブン/サークルK・サンクスで直接ご購入いただけます。
それ以外でのご購入は手数料が発生する場合がございます。ご注意下さい。)

・小学生以下無料(但し保護者同伴の元)
・2日間フリーパス
・パンフレット付き※こちらが2日間フリーパスの入場券代わりとなります。



今年の生物部の企画展示テーマは「青い系統樹」

様々な青い生物を系統樹で解説・クラフト作品で表現します。


kinoko-monoは1点入魂。(間にあわなかったという説も)


kinokomonoMycenainterrupta1.jpg



南半球に分布するMycena interrupta(和名なし)

”Pixie's Parasol”とも呼ばれる可憐で小さな青いきのこ。


kinokomonoMycenainterrupta2.jpg


写真はデカいですが、作品の実寸は最大カサ直径7.5mm。

本物の半分くらいの大きさでしょうか。

ルーペ必須(笑)


珍しく実物を見たことが無いきのこを作ったので、どなたか本物を見たことがあるという方がいらっしゃいましたら、ぜひご感想をいただきたいです!


写真の作品は展示のみで販売はしません。

販売用にカード立て(きのこキューブ)を制作していますが、数は少ないです。

他、ピンバッジ各種、カード立て各種、ウッドフレームペンダントを販売予定です。




posted by kinoko-mono at 19:07| お知らせ

2015年07月07日

ひき続き大量発生中

長雨で憂鬱、というのが世間一般だと思いますが、たとえ洗濯物が生乾きでも!きのこ好きにはたまらん状態ではないでしょうか。
茨城県南部では先々週から引き続き、きのこ大量発生中です。

20150705-1.jpg
いたるところでこんな状態。
目立つイグチ類、ベニタケ類、テングタケ類は車でそこそこのスピード出していても、道端にぼこぼこ生えているのが見えます。事故った原因が”きのこに気をとられていて”とかシャレにならんので、同乗者に見てもらいましょう。

20150705-3.jpg
思わず車を止めて引き返す。大きなフェアリーリング。

20150705-8.jpg
今年初!ヘビキノコモドキ
この日はやはり今年初のテングタケも見られました。
雨でイボがぜんぶ落ちていたけど(涙)

20150705-2.jpg
たぶんアカヤマドリの幼菌。

20150705-7.jpg


20150705-4.jpg
ニオイワチチタケ

20150705-5.jpg
初遭遇、コキイロウラベニタケ
芝生から発生。

20150705-6.jpg
初遭遇、ベニセンコウタケもしくはその近縁種。
(サイト「徒然花鳥風月」様、参考ページ
ありえないような強烈な紅色。おそろしくもろく、つまんで引き抜こうとするとボロッ、グシャ。
普段は乾燥しているような芝生から発生。

公園を2か所まわりましたが、芝生から生えるきのこが同じような種類だったのが印象的でした。
朝から大雨だったのでツチグリだけ掘りに行こう、と出かけましたがどうやら発生ピークが先週だったようで中身が白い物は5,6個しか採取できず。クモタケは猛威を振るい、もはや集合墓地に立つ墓標のよう。
そして、どうせ撮影は無理だろうとカメラを持って行かなかった一生の不覚!雨上がった・・・スマホで頑張るもうまく色が出ない。

・・・・・次からは豪雨でもカメラ持って行きます。しょぼん。

posted by kinoko-mono at 20:25| 菌探訪

2015年07月01日

べにてんぐとマトリョーシカ

2月の企画展で作ったストラップが、ペンダントとバッジになりました。
GINZA HAKKO 木の香 様にて販売中です。
お問い合わせ・ホームページはこちら

20150630-1.jpg
GINZA HAKKO 木の香 × kinoko-mono コラボアクセサリー
べにてんぐたけ&マトリョーシカ  
アイテム:ペンダント・ピンバッジ
素材:真鍮、アクリル樹脂


20150630-2.jpg
ペンダントはアジャスター付きで、短めと長めの使い分けができます。
アジャスターはぷっくりきのこ型、開閉しやすい大きめフックをひっかけるプレートはマトリョーシカ。
金具が前にまわってきても大丈夫!の見せる金具です。

こちらの商品は木の香様でしか販売していません。
銀座へお越しの際はぜひお店に立ち寄って下さいね!
posted by kinoko-mono at 00:00| 作品紹介