仕事場の引っ越しが終わりました!
とは言っても、梱包して詰め込んで運んでまた詰め込んだだけ??
ストップできない仕事があるので、すぐ必要な設備だけを設置して作業してダッシュで上京して納品して、また必要になった部分だけ設置して・・・うーん、全然整わない。ぐちゃぐちゃ(笑)
そうだ、現実逃避してきのこ見に行こう!
・・・筑波山、雨。完全に雲の中。
落葉が積もり過ぎていてよくわからないけど、なんだかイノシシにほっくりされまくっている感じがする。
きのこの影無し。
そんな時はいつもの公園へ。
少ないけどそこそこ色々出てました。

ニガクリタケ

カニノツメ
大量発生祭り!
先月のきずな展の時から出てるので、もう一か月近く発生し続けていると思う。
範囲が広がって、ウッドチップを敷いた小道3メートルくらいに渡ってカニノツメ街道ができている。
しかも個体がかなり大きい。大変クサイ。

奇形もいる。
もしや、やたら大きいタマゴは全部コレなのか・・・とダンナくんがひとつ切ってみる。

普通に大きい正常なカニノツメでした。

そういえば、先週の不明種↑
育ってました。

おお、立派。

先週はまだ幼菌で、ひだが真っ白だったけど↑

成熟してひだがピンク色になった。
これはなんとなく同定できそうな予感!
久しぶりに真面目に調べました。
胞子とシスチジアが特徴的。
ウラベニガサ属に落ちました。
師匠に聞いたら通常木から生えるウラベニガサは、ウッドチップから出ることもあるようで、柄が太いタイプもあるとのこと。
ウッドチップは色々出て楽しいな。
・・・イベントに追われていて半年くらい顕微鏡触ってなかったらレンズが1本カビたっぽい。
ううう。やってしまった。メンテナンスに出さなくては。
・・・・・・・忙しくてもサボってはいけない。
がっくし。