2016年7月23(土)24日(日)東京九段下・科学技術館にて開催された「博物ふぇすてぃばる!3」は無事終了いたしました。
来場者数は4614人(両日参加含まず)とのことです。
ご来場くださった皆様、心より感謝申し上げます。
kinoko-monoは一人での2日間出店だったため、ほとんどブースを離れることができませんでしたが、多くの方とそれはそれは楽しくディープでマニアックなお話ができ、大変満喫いたしました。
会場の雰囲気や皆様の収穫品などはこちらでご覧になれますので、どうぞ堪能くださいませ。

kinoko-monoブース。
やっとイベント用のディスプレイを組みました!

人気の絵付きメモスタンドは多めに用意することができました。
おかげさまで完売いたしました。

今回初披露となりました地衣類PINS。
2年かけて撮りためた写真と一緒に展示販売しました。
予想外に多くの反応をいただき、とても嬉しかったです。

コケ(蘚苔類)関係の方が一番多く話しかけて下さいました。
また、言葉は知っているけどどういう物か知らなかったという方も多く。
なんだかわからないけどかわいい、と手に取ってみて下さる方もちらほら。
ご存知の方はやはり、綺麗な写真図鑑みたいなのが出て欲しいね!という話になりました。

なんとお隣は私も所属するアートサークル「生物部」です。
今年も系統樹の展示を中心に。テーマは共生。
こころなしか菌類率高し(笑)

博物ふぇすてぃばる!3のイメージ博物「T4ファージ」
いろんな作家さんの作ったT4が集結!手前のロゴは消しゴムはんこです。

切り折り貼り紙のハサミックワールドさんは見るたびに物が小さくなっていく!!
今回は蚊も沢山。もちろん実物大。
これをハサミ一本だけで切るのですからもはや神。
会場ではリクエストを受けた生き物をその場で切ってくれるので切り神は大忙しです。

博物ふぇすといえばこの方、明星堂さんの綿毛電球!
フラスコに詰まってるのも素敵。まるで綿毛の森に迷い込んだよう。
センスが良いし、なにより発想力が素晴らしいのです。

二日目の朝は会場のある北の丸公園でつかのまきのこ探し。

テングタケ属らしき2種。コナラの樹下にて。

収穫品。
・はくラボ(大阪自然史センター)さんのホネテープ絶滅版とどんぐりバンダナ。
葉っぱがプリントされたバンダナはきのこ探しに必携!
・Café de Forêtさんのひぐまステッカーとメッセージカード
爪が5本ちゃんと描かれているとこがポイント!ヒグマなのにチャーミング。
・生物部仲間の観察日記さんのターコイズブルーゲッコーぬいぐるみ。
実は去年から狙ってました!やったー!
肩のりゲッコーにしてイベントで活躍してもらう予定です。
次のイベント出店は10月ごろ。恒例のアレです。
告知できるようになったら詳細アップします。