2016年12月27日

博物クリスマス終了

博物クリスマス無事終了しました。
遅くなりましたがお越し下さった皆様ありがとうございました。
今年も会場ではディープでカオスでマニアックで楽しい会話がはずみました。
kinoko-monoはちょっとだけ土星の輪について詳しくなり、甲虫の定義について教えを乞い、ザトウムシかわいいと盛り上がりました。
ちなみに来年7月開催の博物ふぇすてぃばる!イメージ博物は投票の結果”放散虫”に決まりました。

20161220-1.jpg
カオスなオーナメントにまみれたツリー頂上に(物理的にも)輝くT4ファージ様!
後ろの壁に見えるはカンブリ屋さんのアノマロカリスたち。

20161220-7.jpg
オープニングパーティーで振る舞われたファージクッキー!

20161220-2.jpg
マニアック生物アートサークル「生物部」からはkinoko-mono、UME、asafuwaが参加。

20161220-4.jpg
他の追随を許さない抜群のセンス、ビーチコーミングといえばEffeさん。

20161220-5.jpg
同時期に開催の昆虫大学にも出店されていて大忙しだった、みのじさん。

20161220-6.jpg
誰もが一度は思う、ネジってカッコ良くない?ねじネジ屋さん

20161220-3.jpg
紙の専門家が疑うレベルのハサミ技術力、ハサミックワールドさん。

※全部は写真撮れなかったのでごく一部の作家さんだけです。

posted by kinoko-mono at 00:37| イベントレポート

2016年12月15日

冬です

ここしばらく雨はなく、前日夜から明け方にかけての雨。
迷った末、今年新しく開拓した潮来市の公園へ。
期待できないのは分かっていたのでオケラでも落胆しない。
と思っていたら、ヒラタケ、アラゲキクラゲ、今シーズン初のエノキタケを見ることができた。

それからたった1本だけ、昨日からの雨で発生したと思われるザラエノヒトヨタケ?
繊細で美しい。
20161214-2.jpg

20161214-1.jpg

20161214-3.jpg
他に撮るものも無いので、たまには頑張って美しく撮ってみよう。

20161214-7.jpg
雨上がりで緑鮮やかな地衣類も撮ってみる。
小さい個体なので粉芽が無いがたぶんマツゲゴケ。

20161214-4.jpg
地衣類を撮っていたらこんな方に遭遇してしまった。
ヒメツチグリの仲間。
自力で見つけたのは初めてで、ダンナくんと2人で興奮する。
しかしいつ発生したのか古びているように見えてわからない。

20161214-5.jpg
なぜそんな位置に・・・。

20161214-6.jpg
年末だけになんとなく、酔っ払って力つきた人々の惨状のよう。

posted by kinoko-mono at 20:49| 菌探訪

2016年12月06日

博物クリスマス2016

今年もあります、博物クリスマス!
場所は昨年と同じ神保町のギャラリー。
kinoko-monoはマニアック生物アートサークル「生物部」のメンバーとして出品します。
基本的に在廊しませんが、初日と期間中ちらほら顔出すと思います。

なんのこっちゃ?という方。
博物ふぇすてぃばる(巨大ミュージアムショップイベント)のプチ版です。
夏のフェスと比べると作家数は少ないこじんまりとしたイベントになりますが、ラッシュのような混雑がないのでゆっくり買いものとおしゃべりを楽しむことができます。
ディープでマニアックなひとときが楽しめる不思議空間へ癒されに来てみませんか?
思わぬ発見や出会いが待っていることでしょう。


公式ページはこちら

20161109-1.jpg

20161109-2.jpg

20160712-2.jpg

20161205-1.jpg

20160622-2.jpg

20160330-1.jpg

20161120-1.jpg
posted by kinoko-mono at 00:00| お知らせ

2016年12月05日

おけら?

なんとなく そんな気したけど やっぱりおけら

季節の変わり目、湿り気は程よくあるのにきのこはさっぱりな時期がある。
今は秋でもなく冬でもないのかな。
ニガクリタケの姿も無い・・・。

いつもの公園は落葉が進んで林床がすっきり見渡せるので硬質菌が目立つ。
20161204-1.jpg
綺麗に住み分けてます。
画像の奥の方になにやら見えるのは・・・。

20161204-2.jpg
びっしりです。1週ぐるっと。

20161204-3.jpg
アマガエルは冬仕様の迷彩。

20161204-4.jpg
あ、完全なるおけらではなかった!唯一のカサと柄のあるきのこ。

20161204-5.jpg
なんだろう。(やる気が起きない・・・・)
そんでもってひたすら茶色い写真ばかりだなぁ。

きのこはさっぱりでしたが、あったかくて散歩には良い日でした。
ドウダンツツジの赤とカエデの黄色がとても明るくて美しかったです。

posted by kinoko-mono at 13:03| 菌探訪

2016年12月03日

ありがとうございました

銀座木の香さんにて開催されました「木の香ヶ森の雑貨屋さん展」にお越し下さったみなさま、心よりお礼申し上げます。
私自身はタイミングが悪く会期終了間近にさらっと見ることしかできませんでしたが、出品されている品々はどれも素敵で1週間だけで終わってしまうのはもったいなぁと感じました。

今回初めて出した、焼き絵・着彩のベニテングタケ木枠ペンダントがお嫁に行きました。
木の枠は堅い材を使用しているので、コテで絵柄を焼いていくのがかなり大変でした。一周絵柄が入っているのでこっちを焼いている時にあっちに触ってて焦げちゃったり(笑)

メモスタンドはダークな色味のベースにメタリックな絵柄が入ったタイプが初出でした。
こちらも好評をいただいたので、また作ろうと思います。
posted by kinoko-mono at 12:51| イベントレポート