先週に引き続き桜川市のポイントへ。
ここ数日は乾燥が続いたのでどうなっているのか気になる。
林内は乾いていたけれど大型のイグチ類、テングタケ類、ベニタケ類が目立つ。
イグチ類は半乾きやカビにやられているものが多く、道がきのこ臭いありさま。
落葉から発生する小さなきのこたちはすっかり乾いてしまっていた。

夏といえばシロオニタケ
いつ見ても惚れ惚れします。
ちなみにこちらスマホカメラで撮影。なんだか不思議なボケ方します。

ピンクの大型ベニタケ属を初めてみました。沢山発生していて目立ちます。
柄が全体的にほんのり赤色で、ヒダにも赤い縁取りがあります。
ヤブレベニタケでしょうか。

キイロイグチ幼菌

ふわふわしたカビにやられたキイロイグチ

カビのアップ。スマホ+ルーペ。
フタマタケカビ??

ベニイグチ幼菌

ベニイグチ

ベニイグチ
ベニイグチ祭りでした。
あんなに見たかったのに、ありがたみがどんどん低下していく(笑)
なんという贅沢!
低地の公園はすっかり乾いてからからになっていたのに、ここはきのこ楽園でした。