2018年01月05日

kinoko-mono 作品リスト

【いつも作っている品】※委託販売可
【素材が手に入ったり、気が向くと作る品】

【限定販売品】

【共同制作品】

【オーダー制作のみ】
  • アマガエルとホウライタケ属キノコの指輪

【K18ジュエリー】
  • キノコ切り絵シリーズ


posted by kinoko-mono at 00:00| 作品紹介

2018年01月04日

作品リスト(ちびきのこシリーズ)

◆ちびきのこシリーズ
小さくて可愛くて種類が豊富!
20200718-1.jpg
12時の位置から時計まわりに:
テングタケ・アミガサタケ・シロオニタケ幼菌・ササクレヒトヨタケ・
タマハジキタケ・クロラッパタケ・ヤグラタケ・スジチャダイゴケ・松茸・
ぶなしめじ・えりんぎ・舞茸・マッシュルーム・ひらたけ・原木しいたけ・
鍋用しいたけ・アカヤマドリ・ヤマドリタケモドキ・ツチグリ・
アシボソノボリリュウタケ・カニノツメ・アイタケ・タマゴタケ・キヌガサタケ
ロゴの右上:アシナガイグチ
ロゴの左下:キツネノハナガサ
(※2020年ヤグラタケをデザイン変更しました)

chibi-pierce2.jpg
【商品名】 ちびきのこピアス全26種(常時販売)
【素材】 本体(きのこ):真鍮 / ピアス針・キャッチ:チタン
【寸法】 本体(きのこ)直径約9mm 
【価格】 イベントで手売り 片方900円(税込)
     委託販売・お店での販売 1セット2500円+税〜
【作家コメント】
種類がありすぎて選ぶのが大変!?毎年増やすのも楽しいかも。
ピアス針とキャッチにはアレルギーの出にくいチタンを使用していますが、きのこ部分は真鍮で肌には触れます。ご自身の体質と相談して下さいね。ニットなどのざっくりした編みの帽子や服なら針が通るので、ピンバッジのように使うこともできます。


chibi-pendant3.jpg
chibi-pendant2.jpg
chibi-pendant1.jpg
【商品名】ちびきのこネックレス(常時販売)
【素材】本体(きのこ):真鍮、洋白、銅 / チェーン・金具:銅合金
【寸法】バチカンを含むトップ部分 @丸 約22×16mm
                 A四角タイプ 約23×15mm
    チェーンの長さ:50cm
【価格】イベントで手売り 2500円(税込)
    委託販売・お店での販売 2500円+税〜
【作家コメント】
イベントで作家が手売りしている場合は、お好きなきのこに付け替えができます。


chibi1-bracelet1.jpg
chibi1-bracelet3.jpg
chibi1-bracelet4.jpg
【商品名】ちびきのこブレスレット(常時販売)
【素材】本体(きのこ):真鍮 / チェーン・金具:銅合金
【寸法】本体(きのこ)直径約9mm / チェーン部分の長さ 約20cm
【価格】 イベントで手売り 6000円(税込)
     委託販売・お店での販売 6000円+税〜
【作家コメント】
ちびきのこが8種類じゃらじゃらついたブレスレットは、あれもこれも欲しい方にぴったり。きのこの種類は(アシナガイグチ・キツネノハナガサを除く)24種の中から、定番を混ぜつつ一本づつ違う構成になっています。チェーンの穴がどこでも拾えるので、手首の大きさに合わせて調節できます。販売店様に注文していただければ、お好きな種類でのオーダーも可能です。イベントでは8種類をその場で付け替えることが無理なので、事前にご連絡いただければできる限り対応します。


chibi-yr.jpg
【商品名】 ちびきのこイヤリング(不定期販売
【素材】 本体(きのこ):真鍮 / イヤリング金具:銅合金
【寸法】 本体(きのこ)直径約9mm 
【価格】 1セット2300円+税〜
【作家コメント】
シンプルなピアス。金具はネジバネ式。イベントで作家が手売りしている場合は、お声をかけていただければ片方での販売もします。


20171103-4.jpg
【商品名】キクノキノココラボ・ちびきのこレザーブレスレット(不定期入荷
【素材】きのこ:真鍮 / ブレスレット:タンニンなめし革
【寸法】きのこ 直径約9mm / ブレスレット長さ:その時々色々あり
【価格】kinoko-monoまたはキクノキノコ本人が出店するイベントで手売りのみ
【作家コメント】
キクノキノコさんとのコラボ品です。キクノキノコさんが革部分を、kinoko-monoがきのこパーツを担当しています。ブレスレットの長さや色はその時々で様々。お気に入りの一品に出会えたらぜひ連れて帰って!


【各アイテム共通事項】
きのこ部分は素材の性質上、使用していくうちに変色していきます。お手入れは、普段はやわらかい布でふいていただき、黒ずみがひどくなってきたら市販のジュエリークロスで磨くと風合いが戻ります。


作品リストの目次に戻る

posted by kinoko-mono at 23:00| 作品紹介

作品リスト(地衣類PINS)

地衣類の地位向上を目指す!カラフルなピンバッジ
20160712-2.jpg
【商品名】地衣類PINS
左から順に
カムリゴケ
イオウゴケ
ナガサルオガセ
アオウロコゴケ
ヤマトフクロゴケ
セイヨウオオロウソクゴケ
【素材】本体:真鍮、樹脂  
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】本体 直径16〜18mmに収まる大きさ×厚み約2mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】2500円(税込) 

【作家コメント】地衣類研究者の大村嘉人先生とのコラボ作品です。大村先生の描く印象的なイラストを、雰囲気を損ねることなくカラフルなピンバッジに仕上げました。
大村先生のツイッター

【お手入れについて】素材の性質上、金属部分は使用していくうちに変色していきます。普段のお手入れは柔らかい布でふいて下さい。

20160811-2.jpg
20160811-5.jpg
20160811-3.jpg
20160811-4.jpg
20160811-1.jpg
20160811-6.jpg

作品リストの目次に戻る

posted by kinoko-mono at 22:16| 作品紹介

作品リスト(きのこPINS)

◆リアル系きのこピンバッジ
kinoko-pins2018.jpg



kinoko-pins2018-1.jpg
【商品名】PINSタマゴタケ
【素材】きのこ: (左)赤系/銅  (右)黄色系/真鍮
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】きのこ 縦20mm×横13mm×厚み5mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】イベントで手売り 2600円(税込)
    委託販売・お店での販売 2600円+税〜

【作家コメント】鉄板の人気タマゴタケ。
※カラータイプは扱いがデリケートすぎて作家自身が嫌になってしまったので制作終了しました。お持ちの方でメンテナンスや修理が必要な場合はご連絡下さい、状態を見て対処や費用などご相談いたします。

【お手入れについて】
素材の性質上、使用していくうちに変色していきます。普段はやわらかい布でふいていただき、黒ずみがひどくなってきたら市販のジュエリークロスで磨くと風合いが戻ります。カラータイプは剥げが酷くなってきたら、全部剥がしてしまって金属色で楽しんでくださいましたら幸いです。


kinoko-pins2018-2.jpg
【商品名】PINSアミガサタケ
【素材】きのこ: (左)銀系/洋白  (中)赤系/銅  (右)黄色系/真鍮
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】きのこ 縦22mm×横11mm×厚み5mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】イベントで手売り 2600円(税込)
    委託販売・お店での販売 2600円+税〜

【作家コメント】私も貴方もみんな大好きアミガサタケ。

【お手入れについて】
素材の性質上、使用していくうちに変色していきます。普段はやわらかい布でふいていただき、黒ずみがひどくなってきたら市販のジュエリークロスで磨くと風合いが戻ります。


20180228-1.jpg
【商品名】PINSツチグリ
【素材】きのこ: 銀系/洋白  黄色系/真鍮
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】きのこ 縦20mm×横22mm×厚み5mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】イベントで手売り 2600円(税込)
    委託販売・お店での販売 2600円+税〜

【作家コメント】隠れた定番人気ツチグリ。知らない人にはお花(ヒマワリとか)に見える??

【お手入れについて】
素材の性質上、使用していくうちに変色していきます。普段はやわらかい布でふいていただき、黒ずみがひどくなってきたら市販のジュエリークロスで磨くと風合いが戻ります。


kinoko-pins2018-4.jpg
【商品名】PINSベニテングタケ
【素材】きのこ:真鍮、樹脂コーティング 
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】きのこ 縦20mm×横15mm×厚み5.5mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】イベントで手売り 3100円(税込)
    委託販売・お店での販売 3100円+税〜

【作家コメント】赤くないとベニテングタケじゃない!ということで、色をつけています。デリケートな扱いを要するので、こやつは気軽にフィールドに連れ出せません。色の剥げが酷くなってきたら、いっそ全部剥がしてテングタケとして楽しむべし。

【お手入れ・取扱い】
樹脂コーティングは衝撃に弱いので、カバンなどの強くぶつかったりするような物への装着に向きません。落とした場合に角から色が剥げやすいので注意が必要です。普段のお手入れはやわらかい布でふいて下さい。メンテナンス・修理はご相談ください。


kinoko-pins2018-3.jpg
(画像左)
【商品名】PINSキヌガサタケ
【素材】きのこ:SILVER、洋白、ロジウムメッキ 
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】きのこ 縦21mm×横17mm×厚み5mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】イベントで手売り 5000円(税込)
    委託販売・お店での販売 5000円+税〜
【作家コメント】言わずと知れたきのこの女王。繊細な網目を表現しました。


(画像右)
【商品名】PINSシロオニタケ
【素材】きのこ:洋白・ロジウムメッキ 
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】きのこ 縦21mm×横18mm×厚み5mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】イベントで手売り 3500円(税込)
    委託販売・お店での販売 3500円+税〜
【作家コメント】幼菌のトゲトゲ坊やが育つとこれになります。実物はかなりの大きさで大迫力。

【お手入れについて】
普段はやわらかい布でふいて下さい。素材の性質上、使用していくうちに変色していきます。汗などでひどく汚れた場合は中性洗剤でやさしく洗い、水気をよく切って乾かすと変色の進行を遅らせることができます。黒ずんで来た場合は市販のジュエリークロスで様子をみながら磨いて下さい。メッキのかけ直し、修理はご相談下さい。


20160711-1.jpg
【商品名】PINSマッシュルーム
【素材】きのこ:SILVER 
    金具:銅を主体とする合金
【寸法】きのこ だいたい縦16mm×横20mm×厚み約1.3〜2.0mm
    針の太さ0.9〜1.0mm 針の長さ7mm 
    キャッチの直径10mm×厚み約6mm
【価格】イベントで手売り 4200円(税込)
    委託販売・お店での販売 4200円+税〜

【作家コメント】ちょっとおいしそうなローストマッシュルームは焼いた時のうねりを再現。ひとつづつ顔が違います。(写真右端のスライスマッシュルームは現在制作していません)

【お手入れについて】
素材の性質上、使用していくうちに変色していきます。普段はやわらかい布でふいていただき、黒ずみがひどくなってきたら市販のジュエリークロスで磨くと風合いが戻ります。


作品リストの目次に戻る

posted by kinoko-mono at 22:00| 作品紹介

作品リスト(木枠ブローチ)

20180414-1.jpg
20180414-2.jpg

【商品名】木枠ブローチ
【素材】木、きのこは銅を主体とする合金、アクリル塗料、ラッカー塗料、樹脂、金具は銅合金にメッキ
【寸法】本体 直径約35mm×厚み6mm + 種類により前面きのこのとび出し部分あり
    裏面ブローチ金具のとび出し約5mm
【価格】単色8000円〜 絵柄入り12000円〜 
    すべて一品もの。

【作家コメント】
布に着けると針が見えなくなります。木枠ペンダントのブローチ版。木枠はひとつづつ手で切り出しています。金具は金属(銅合金)なのでアレルギーがある方はご注意下さい。

【お手入れ・保管の注意】
カビやシミの原因となりますので、風通しの悪い場所や高温多湿の環境で長期間保管しないようお気をつけください。
● 単色タイプ:木枠は仕上げにニスなどをかけていない白木仕上げです。柔らかい布で磨くとより光沢が出ます。
濡れると色移りすることがあります。明るい色の服に着ける場合はご注意下さい。
● 絵入りタイプ:絵はウッドバーニング技法で線を焼入れ、アクリル絵具で着彩、仕上げニスをかけています。
色付きのキノコは樹脂でコーティングしてあるため、強くぶつけたり衝撃が加わると色がはげることがあります。


作品リストの目次に戻る
posted by kinoko-mono at 21:24| 作品紹介

作品リスト(木枠ペンダント)

kiwaku-pendant8.jpg

kiwaku-pendant1.jpg

kiwaku-pendant2.jpg

kiwaku-pendant3.jpg

kiwaku-pendant4.jpg

kiwaku-pendant5.jpg

kiwaku-pendant6.jpg

kiwaku-pendant7.jpg

【商品名】木枠ペンダント
【素材】木、銅を主体とする合金、アクリル塗料、ラッカー塗料、樹脂、スエード(合皮)ひも
【寸法】きのこ:背の高いもので12〜15mm程度。(メモスタンドと同じ)
木枠は2センチくらいのものから4センチを超えるサイズまで様々です。 
ひもの長さは最長で約70センチ、結んであるだけなのでお客様ご自身で調節できます。
【価格】単色6000円〜 絵柄入り13000円〜 
    すべて一品ものなので価格はその時々で違います。

【作家コメント】
身につけられるカードスタンド?
もともと金属アレルギーの方向けに開発した品です。金属のきのこは木枠の中に入っているので、直接手で触れずに装着できます。紐も合皮なので肌触りがよく金属アレルギーの心配がありません。(柔らかい革紐は、なめしの工程でクロムという金属が使われている場合が多いため、あえて柔らかい合皮を使用しています)軽いのでネックレスで肩が凝るという方にも喜ばれました。
絵柄はウッドバーニング(焼き絵)技法で線を焼入れ、アクリル絵の具で着彩しています。木枠は構図を決めてひとつづつ切り出します。

【お手入れ・保管の注意】
汚れが気になる場合は柔らかい布でふいてください。カビやシミの原因となりますので、風通しの悪い場所や高温多湿の環境で長期間保管しないようお気をつけください。


作品リストの目次に戻る
posted by kinoko-mono at 21:12| 作品紹介