ダンナくんの取引先にてちょっと夏の収穫物をいただき、そのまま2人ぷらぷら軽トラドライブ。
ナビもつけずにウロウロ。霞ヶ浦なども眺めてみる。
おーっと!なんか良さそうな斜面?公園?発見!突撃!
(※茨城県南部が平らすぎて傾斜地を見ると興奮する病気にかかっている2人・かなり重症)

シロハツの仲間ぼこぼこ。

苔がある!つまり常時ある程度の湿気がある!興奮する2人(重症)

キャンプ場の焚火跡から出ているので、オツネンタケとかだろうか。
最初ニッケイタケかと思ったけどカサ表面がぱさぱさしていてツヤが無い。

アマガエルうふふ。
しかしこの公園、ヘビが多い。
2時間くらいのうちに2匹も遭遇。

結構な傾斜地の木の根本周りに群生。

で、大きいのはカサ直径20センチほど。
乾き気味ではあるけど、ものすごく臭いが強い。
きのこを乾燥機で乾燥させてる時のような強い臭い。
これだけ持ち帰って調べる。たぶんムレオオイチョウタケ?

開いたころにまたお逢いしたい。

夏の哀愁(合掌)
土の中からこんにちは的ほのぼの光景ではありませんよ、胴体ありませんから。
やわらかい腹だけ喰われて硬い頭の部分だけ残るみたいです。
夏になるとよく見かけます。
それにしても広葉樹から針葉樹まで樹種が豊富で、起伏に富んでいて良い公園。
蚊とヘビには要注意だけど。
家から筑波山行くより近いし。また行こう。
(茨城県美浦村)