お盆休み二日目。
昨日歩き回り過ぎて疲れたので今日はおとなしく屋内で、ということでショッピングモールで正しくお盆休みらしく過ごしていたはずなのに、どうしてこうなった・・・。

マントカラカサタケ

これを見ると自信がなくなるけどマントカラカサタケ。大迫力。
子供の顔くらいあるカサ。
大きさ比較に一緒に写真撮らせたい親御さんと、恐怖するお子さん。
遠くからはツブカラカサタケかと思ったけど違いました。こんなに密集することもあるんだな。
立ち入り禁止ゾーンではないけど、撮影しているとどんどん人が集まってきて踏み荒らされそうなのでサクッと撮る。

ベニタケ属
なんとなくまわりの落ち葉をどけた跡が。

たぶんマンネンタケ。手前はまだほんの幼菌。
なんとなく(あからさまに)まわりの落ち葉をどけた跡が。
さっきのベニタケ属もそうだけど、道脇すぐの場所なので見せる用?
まんまとのせられる私とダンナくん。

変形菌どなたか。

本当はショクダイオオコンニャク見に来たんですよー。
閉園間際に来てさっと見て帰るつもりだったのに、閉園時間がいつもより延長されてたので園内探索しまくってしまったのです・・・・そんな予定なくてサンダルと革靴だったのものすごく疲れた・・・・。
肝心のショクダイオオコンニャクは閉園近い時間で人が減っていたため、ゆっくり説明が聞けて面白かったです。受粉に欠かせない甲虫を呼び集める為に、開花とともに自ら発熱。38度近くまで上げて、臭い物質を拡散するのだとか。それが湯気のように見えるそうです。虫の活動に合わせた開花は夜なので、残念ながら来園者が見ることはできないのです。