遠征もできず観察会も無く、標高やらきのこ成分の足りない日々。
嘆いていてもしょうがないので、ステイホームならでは、な事をしようじゃないか。
きのこアイテムを作る身としては避けて通れない、立ちはだかる壁、株状!群生!束生!
今年こそ越えてやるのだ。密を作るぞ!(大声では言えない)
パートナーは・・・。
歯ごたえよろし味よろし食卓の強い味方、スーパーに行けばいつだってそこに居る、みっしり密な株に大理石模様が美しい、そうそこの君。
ぶなしめじ、できました。

中までみっちり詰まっているので、見た目の大きさの割にずっしり重い。
大きさはタテ2cmくらいです。

アイテムはピンバッジです。
ちょうど株を半分に割った感じで結構ボリュームあり、裏側は気持ち悪いですな。
大理石模様は入れてみたりもしましたが、気持ち悪過ぎて美しくなくなったので不採用となりました。

茨城県産です。
栽培瓶風の台座が付属しております。

台座にセットしたところ。

並べると・・・収穫待ち。

収穫しました。
ピンバッジですが、付けても遠目にはなんだかよくわからない塊にしか見えないので、ウケ狙いか完全に自己満足。

無駄に全部ヒダも入っています。ルーペで見ると更に気持ち悪い。
見て見て気持ち悪いよー、と自慢できます。

本体の乗っていない栽培瓶風台座。
謎の背もたれ茸くんが「あーん」と開けたお口でピンをくわえてくれます。

背もたれ茸たち。
「せいれーつ!」
「「「「「「はーい!」」」」」」

いそいそいそいそ、ぴょーん。
順番に瓶に入ります。
ちょっとあぶれたコもいる・・・。
途中から何を作っているんだか分からなくなってきましたが、楽しかったです。
背もたれ茸くんたちは案外使いやすかったので、またそのうち登場するかもしれません。